!電動アシスト自転車の選び方!

!電動アシスト自転車の選び方!

本ページの最終更新は2022-08-04です。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。
現在の在庫状況や、記事についてはこちらからお問い合わせください

こんにちは!

大手町店スタッフまりんです

 

今回は、

電動アシスト自転車の選び方について

 

やはり、ご来店されたお客様とお話しをすると

いままでデザインで選んじゃってました

という方がとても多いようです

 

!一般自転車の選び方!でも記載したように、乗る期間や場所などによって、

合う車両を選んで頂くために、重要なポイント等を書いていきますので

ぜひ最後までご覧ください

 

 

電動アシスト自転車といえば

バッテリー

 

 

毎日充電しないといけないの?とお考えの方もいるようですが、

バッテリーの容量と乗る方の走行距離によって充電する頻度は変わります

 

主なバッテリーの容量と1回の充電での走行可能距離は

 

6.2Ah

オートエコモードプラス 約36km

標準モード 約25km

強モード 約21km

(ブリヂストン アシスタファインの場合)

 

8.0Ah

ロングモード 約50km

オートマチックモード 約36km

パワーモード 約28km

(パナソニック ベロスターの場合)

 

12.3Ah

オートエコモードプラス 約76km

標準モード 約54km

強モード 約45km
(ヤマハ PAS Amiの場合)

 

15.4Ah

オートエコモードプラス 約87km

標準モード 約62km

強モード 約51km

(ヤマハ PAS CITY-SP5の場合)

 

16.0Ah

ロングモード 約100km

オートマチックモード 約70km

パワーモード 約59km

(パナソニック TIMO Sの場合)

 

という感じです

[通勤・通学に使用しつつ、帰りに買い物もして帰りたい」

「通勤・通学で一度に走行する距離が長い」

という方には、バッテリーの容量が大きいものをおすすめします

 

大体の車両が、車両価格とバッテリー容量がほぼ比例しており、

バッテリー容量が小さい車両は安価に、大きい車両は高価になっている傾向があります

 

ただ、大体のバッテリーの寿命が、充電を約700回~900回した頃と言われています

ということは、

バッテリーの容量が小さいと充電の頻度が高くなり、寿命も早まる、ということ

ならその時バッテリー買い替えれば良いじゃーん

と思いがちですが、容量により変動はありますがバッテリー1つ大体2万円~4万円

できる事ならあまり買い替えたくないですよね

 

どこを選ぶか、ですが、

初期費用をなるべく安くしたい、という場合はバッテリー容量の少ない車両を、

長い目で見て安い車両をという場合は

バッテリー容量の大きい車両を選ぶと良いかと思います

 

 

そして、電動以外の部分ですが、

上にも記載したように、通勤・通学の他に買い物にも行きたいという方は

カゴ付きのシティサイクルタイプがおすすめ

長距離の走行が多い、運動として、という方には

クロスバイク等にアシストが付いたスポーツタイプがおすすめ

 

その他、自転車の性能に関しての選び方は

!一般自転車の選び方!

を、おすすめの電動アシスト自転車は

!【2020最新版】電動アシスト自転車のオススメ車種5選!

こちらをご覧ください

 

 

この時期の花粉、インフルエンザ、風邪に加え

今年は流行りの感染症にも気を付けて過ごしましょう

 

 

ハヤサカサイクル大手町店
http://www.hayasaka.co.jp/shop/ootemachi.html
住所 仙台市青葉区大手町9-1
TEL  022-261-0666
Mail ootemachi@hayasaka.co.jp
営業時間 9:30~19:00
定休日 第2・第4火曜日
(祝日の場合翌日休み)