このページのコンテンツ
こんにちは、ハヤサカサイクル上杉本店です!
今日はパナソニックの電動アシスト自転車「ティモ・L(BE-FTL633)」をご紹介します。

こちらは、パナソニックの通学モデル「ティモシリーズ」の中で唯一S型のフレームを採用した、乗り降りのしやすいモデルです。乗り降りがしやすいフレーム設計なら、同じパナソニックのショッピングモデル「ビビシリーズ」と何が違うの?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
ということで、まずはビビシリーズとは異なる、ティモシリーズならではの「バスケットの形状」「スポーク」「ハンドルの回転抑制機能」の3点をご紹介。
ティモシリーズならではの仕様
フロントバスケット
ショッピングモデルのビビシリーズには、買い物した荷物をたくさん積めるように、奥行が広い前カゴが採用されています。一方通学モデルのティモシリーズには、スクールバッグが入れやすいように、奥行はほどほどで、幅の広いバスケットが採用されています。
ティモLに採用されている「籐風バスケット2」は、底面&サイドの網目が細かく物が落ちにくい設計になっています。
スポーク

学生さんは週5日間、部活がある場合は週7日自転車に乗るという過酷な使用が想定されているため、後輪のスポークは一回り太いもの(No.12)が採用されています。(前輪はNo.13。※数字が小さくなるほどスポークは太くなります)NO.12はパナソニック製品で一番太いスポークのようです。
くるピタ(ハンドルの回転抑制機能)

ティモシリーズには、手動でハンドルの回転を抑制させることができる「くるピタ」が採用されています。
ビビシリーズでよく採用されている「スタピタ」(スタンドを掛けると自動でハンドル回転を抑制することができる機構)とは違って、自分の好きなタイミングでハンドルを固定できるのが良いところ。
学校や家以外に、塾やバイト先、買い物先など、異なるシチュエーションで駐輪することが多い学生さんの場合は、スタンドとハンドルが連動していないほうが使い勝手が良いシーンもあるので、くるピタを採用しているティモシリーズがオススメです。
そのほかの仕様
スイッチ

「液晶スイッチ5」が採用されています。
アシストモードは『ロングモード』と『オートマチックモード』、『パワーモード』の3種類です。
また、バッテリー残量表示(%)のほかに、残り走行時間(分)や残り走行距離(km)を表示させることもできます。
「空気入れタイミングお知らせ機能」も搭載されています。タイヤの空気が不足していると、乗り心地が悪くなったり、パンクしやすくなるので、忘れないようにお知らせしてくれるのは、ちょっと嬉しいポイントです。
サドル

サドルに鋲を打ったレトロなデザインのワイドテリーサドルが採用されています。
サドルの下部に幅広ガードが付いていて掴みやすいので、スタンドを立てるときにラクです。
リヤキャリア

最大積載量30kg(クラスS)のリアキャリアです。
※リアチャイルドシートを取り付けることもできますが、ドレスガードが付いていないので、別途取り付けが必要です。
スタンド

テコの原理で軽く踏むだけでスッと立つ、両立スタンド「かろやかスタンド2」が付いています。
サークル錠

狭い駐輪場や駐輪ラックでも後ろから施錠・解錠がしやすいように、キャリアの後方にサークル錠が付いています。
鍵を紛失した場合は、キー番号がわかればスペアキーを発注することも可能です。
カラーバリエーション
色は全部で4色です。
基本仕様
タイヤサイズ | 26インチ(26×1 3/8 WO) |
乗車適応身長 | 141cm以上 |
車両重量 | 26.8kg |
バッテリー容量 | 16.0Ah |
充電時間 | 約5.0時間 |
1充電あたりの走行距離 | ロングモード:107km オートマチックモード:70km パワーモード:59km |
変速方式 | 内装3段 |
販売価格
メーカーおよびハヤサカサイクル店頭での販売価格は、下記の通りです。
ティモ・L(BE-FTL633) | |
---|---|
メーカー希望小売価格 | 155,000円(税込) |
ハヤサカサイクル販売価格 | 136,800円(税込) |
ハヤサカサイクルの自転車取扱店で販売しております。
展示カラーや在庫状況などは、各店へお気軽にお問い合わせください。皆さまのご来店お待ちしております!

上杉本店
自転車とバイクのコミュニティステーション
- 住所:仙台市青葉区上杉4-4-1
- TEL:022-222-8969
- FAX:022-222-8967
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:火曜日・第1・3水曜日