電動アシスト自転車で、登れない坂道はあるのか!?激坂チャレンジ

電動アシスト自転車で、登れない坂道はあるのか!?激坂チャレンジ

みなさんこんにちは、仙台中央店の千葉です。 平地の生まれです。

この国は、大陸プレート同士のぶつかり合う領域に形成された国土という特殊性から急峻な地形が多く、そこを切り開く形でつくられた町も多く存在します。 ここ仙台駅周辺エリアも、駅前こそ平坦ですが、東に向かえばすぐ下り、西に行けばすぐ上り始めるような、街全体で見れば坂道の町と言えます。 また、七北田川の河岸段丘を開発する形で拓けた仙台副都心[泉中央エリア]や、多くの学生が住まう[大年寺~八木山エリア]、宅地開発の歴史が長く、多くの住民がいらっしゃる[旭ヶ丘~南光台エリア]、仙台北部を貫く県道37号線[北環状線沿線エリア]、茂庭台や折立、赤坂なんてのもそうですね。 ・・・仙台、坂多いな!

だからこそ多くの方にお買い求めいただいている電動アシスト自転車ですが、そのような場所は日本中にある!

今回ご紹介するのは、PASシリーズを販売するヤマハ発動機の「激坂チャレンジ」です!

PAS 激坂チャレンジ

こちらの「PAS 激坂チャレンジ」は、ヤマハ発動機の公式YOUTUBEチャンネル内の企画。 PASで日本各地の”激坂”と呼ばれる坂道を制覇していくものです。

PAS 激坂チャレンジのルールは上の3つ!

立ち漕ぎせず、フラフラせず、足を付かずに坂道を登り切れるか! 

日本有数の坂道を、制覇しております! …地域の偏りがすごい!

実際にご覧ください

日本最急の坂道のひとつ、東京は豊島区、のぞき坂に臨んだ時の動画です。  電動アシスト自転車は、ペダルに入力した脚の力に対して電気アシストをどれだけするかの割合が法律で決まっている乗り物です(人力:アシスト = 1:2が法律上限)。  つまり、人によってアシストのリターンが変わるとも言える乗り物なのですが、この激坂チャレンジ、女性のチャレンジで登りきれてます。 それだけ、多くの方があらゆる坂道を走破できるということと、非常に効率よく電気を動力に変換しているということが言えるのだと思います。

ハヤサカサイクルも激チャレしてます(青葉山)

ハヤサカサイクルでも、市内最急レベルの「東北大学 川内~青葉山キャンパス」で激坂チャレンジを、してます!

自転車でも青葉山キャンパスに通えるぞと安心してご購入いただけてるからこそ、3往復した甲斐があります。

ハヤサカサイクルは、ヤマハPASシリーズはもちろんのこと、各種電動アシストブランドの取り扱いをしております。お客様の用途や体格、年齢に合わせたパーソナルな提案が可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください!

仙台中央店

  • 住所:仙台市青葉区中央2丁目4-6
  • TEL:022-398-8195
  • FAX:022-217-8195
  • 営業時間:11:00~19:00
  • 定休日:第1火曜日 (祝日の場合翌日休み)
スポーツサイクルSNS
一般自転車SNS