さて、寒さの厳しい新年となっておりますが、皆様の愛車はいかがお過ごしでしたでしょうか?今後の為にバイクの保管方法を簡単にですが伝授致します。
このページのコンテンツ
①ガソリンを満タンにする。
※満タンにしない場合、タンク内面に空間が出来てしまい、そこが気温差で結露してしうことで錆が発生する原因となります。タンク内面は未塗装の為、錆が発生し易い状態です。確実なものはWAKO’S FUEL-1等で燃料劣化と錆防止、結露した場合の水抜き効果等があるケミカル類を燃料に投下して一度エンジン内部に成分を散らしてから満タンにして対策します。
※キャブレーター仕様の機種は剥き出しのキャブのフロート室に溜まったガソリンが最も早く腐食しますの。燃料コックをOFFにしてガス欠になるまでエンジンをかけてキャブ内部のガソリンを無くす。 もしくは可能であればドレンボルトを緩めてフロート室からガソリンを全部抜く。
②ひたすら愛情を込めて磨く。そしてワックスやポリマー等でコーティングする
※雨天走行を行っていなくても排ガス含め大気中に彷徨う錆や劣化の根源となる目に見えない物質に晒されております。ワックスやガラス系のケミカルは紫外線や経過日数で効力が弱まりますので長期保管前には必ず洗車して新たな皮膜形成 = コーティングしましょう。オススメのケミカルは各店にお尋ね下さい。
③チェーン等の清掃、グリスアップもお忘れなく
※基本的に可動部は可能な限り綺麗にしてからグリスアップします。特に金属同士が接触して駆動しているチェーンは表面処理がされていないモノですとすぐ錆びますので必須です。各部ボルト類も防腐オイル等を散布しておけばより安心です。
④バッテリーのマイナス端子を外す。
※バッテリーは繋ぎっぱなしの場合、微細な電流が流れ続けてしまい、春先になっていざ乗ろうとすると『バッテリー上がってて乗れないじゃねェか!』なんてことがしばしば。最悪、バッテリーそのものがご臨終となる前に、バッテリーのマイナス端子を外します。外した端子は絶縁テープ等で通電しないよう対策し完了。 最も良いのはバッテリーを外して気温変化の少ない室内で保管します。復活の際には必ずバッテリー電圧を満充電にして装着しましょう。
⑤空気圧を+10%位多めに入れておく。
※乗らないことで自然と空気圧が下がってしまい最悪タイヤが車重で潰されてしまい変形してしまう可能性があります。長期間乗らない場合は空気圧を適性値の+10%程度多めに設定し、乗り出す際に適性値に戻しましょう。
⑥バイクカバーをかける
※何となく室内保管はカバーがいらないと思われがちですが、そんなことはありません。拭き込んできた風により舞ったホコリ等が車体に腐食したり、室内の気温変化で結露が起きて経年劣化・錆の進行が早くなってしまいますのでカバーは野外保管だけではなく室内保管も鉄則です。また、柔らかいウエス等を車体に被せておけば擦れ傷防止やカバー内の水分を吸ってくれるので効果が期待出来ます。サイレンサーの排気口にウエス等を詰めておけば粉塵や虫の混入も防げます。
⑦定期的な換気(除湿)
※カバーをかけていても大気中の湿気がカバー内にこもってしまい、カバーを取ると車体が水浸しになっている・・・なんてことが稀にあります。これはバイクカバーの性能に左右されますが、結局のところ表面からの雨・風・雪・埃は防げても大気の変化には中々対応し難いのです。そんなことも踏まえて、晴れた日はカバーを定期的に外し除湿します。 良質なバイクカバーの場合は外部の水分は勿論、内部の除湿にも強く必要のないものもあります(当社 お取扱いでワンランク上のバイクカバーでは匠バイクカバー等があります)
⑧復活の際に再度チェック
※これだけ入念な磨きをかけても経年や錆が進行してしまっている可能性があります。過信せず一度は各部を点検してスタートしましょう。
【 補 足 】
当社では『冬季保管』という完全室内保管でのバイク保管サービスを行っております。 上記で挙げた保管方法はあくまで個人保管の場合の一例ですが、冬季保管の場合はバイクライフスタート時にこれらの点検や洗車、バッテリー充電も施したセットプランとなっております。 自社商品と同じ様に大切に取扱わせて頂きますので、ご安心して再スタートがきれます。 気になる方はお近くのハヤサカサイクルまでお尋ね下さい。
また、これは個人的な意見ですが、冬も年中乗れないかと言われればそうではありません。しっかりとした対策を行い晴れ間を狙ってショートツーリング等は冬でも凄く愉しいですよ♪ とは言え滑って転倒しては大惨事、まずは安全第一で愉しみましょう。
追伸 ハヤサカサイクル泉バイパス店では今回ご紹介させていただいた保管方法を実践する際に役立つ『ケミカルセット』をご用意させていただきました。
LAVENセット

ご紹介させていただいた②、③のような愛車をピカピカに磨きあげたり、チェーン清掃や注油に役立つセットです。
WAKO’Sセット

③チェーンの清掃、注油に加えて①でご紹介させていただいたガソリン劣化や燃料タンクの錆抑制効果のあるFUEL-1などの燃料添加剤も入っているセットです。
新型感染症が猛威を振るい、旅行や会食などの外出がはばかられる今だからこそ、ご自身で『時間と労力をかけて愛車のお手入れをする』なんてのもいいかもしれませんね。
ハヤサカサイクル 泉バイパス店 天野 光雄

泉バイパス店
国内モデル~輸入モデルまで東北最大級のラインナップ。各メーカー正規代理店ならではの安心・安全をご提供いたします。
- 住所:仙台市泉区松森字後田81-1
- TEL:022-374-7856
- FAX:022-374-7857
- 営業時間:10:00~19:30
- 定休日:毎週火曜日 (祝日の場合は翌日休み)