このページのコンテンツ
みなさんこんにちは!
ハヤサカサイクル 大手町店 サービススタッフの佐藤です!
今年から始動します!メカニックブログ!主に大手町店では自転車や原付を扱っていますので、自転車・原付の点検や整備関連情報の解説ブログになっていますので、自分の自転車・バイクを大切に乗る為に見ていただけると幸いです!
みなさん、原付やバイクなど愛車のエンジンオイル交換は”もちろん”していただいていると思いますが、なぜエンジンオイル交換が必要なのか気になりますよね???
そこで!!!
・エンジンオイル交換がなぜ必要なのか?
・何キロ走行したら交換したほうが良いのか?
をお知らせしたいと思います!
今回は大手町店で取り扱っている原付バイク(50~125cc)にフォーカスを当ててご紹介していきます!!
中型バイクや大型バイクについても詳しく知りたい!という方は最寄りのハヤサカサイクルまでお気軽にご相談ください♪
エンジンオイルの交換はなぜ必要なのか?
エンジンオイルは、エンジンの『潤滑』『洗浄』『密閉』『冷却』『防錆』の作用を担っています
エンジンオイル交換は、植物の水やりに例えることができます
植物が健康に成長するためには、定期的に水を与え、古い水を取り替える必要があります。同じように、エンジンもスムーズに動作するためには、定期的にオイルを交換し、劣化したオイルを取り除くことが重要です
どちらも、適切なメンテナンスがなければ、パフォーマンスが低下し、最終的には健康を損なう可能性があります
簡単に言いますと、エンジンオイルを交換しないまま走り続けてしまうと、バイクのエンジンが壊れてしまうのです……(꒪ꇴ꒪〣)
エンジンオイル交換をせずに走行し、エンジンが故障してしまった場合、修理に3万、4万とかかってしまうことも………
なので、きちんとエンジンオイル交換をし、エンジンが壊れることを防いでいきましょう!
何キロ走行したらエンジンオイル交換をするのが良いの?
新車で購入されている方は、ご納車時にお渡ししている“メンテナンスノート”にメーカーからの推奨距離が記載されています!
その距離数は 3,000km毎
しかし!!!
ハヤサカサイクルでは 1,000km毎 の交換を推奨しています
ではなぜこの距離数が良いのか、実際の写真で比較してみましょう!
みなさんどうですか?
新品のオイルと使用済みオイルの色が全然違うと思います
先ほども説明したように、エンジンオイルは『潤滑』と『洗浄』の作用を担っていますので、走れば走るほど汚れが蓄積します
それによって『密閉』と『冷却』の作用が低下し、最悪の場合エンジンが壊れてしまうケースがあります
だからこそ!汚れの蓄積が多いほどエンジンには負担が大きいので、ハヤサカサイクルでは比較的汚れの少ない状態“1,000km”毎に交換をし、「バイクのエンジンを少しでも長持ちさせたい!」という願いがあります
まとめ
みなさんいかがでしたか?
これでエンジンオイル交換の必要性がわかっていただけたと思います!
みなさんのバイクは前回いつ何キロでエンジンオイル交換をしましたか?今すぐ確認を!!
ハヤサカサイクルでは販売だけでなくエンジンオイル交換や点検、修理などの作業も承っております!
ぜひお電話・ご来店お待ちしております!

大手町店
仙台城下で仙台市民をサポート!
- 住所:仙台市青葉区大手町9-1
- TEL:022-261-0666
- FAX:022-261-0663
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:火曜日・第1・3水曜日