【メカニックブログ vol.3】ドライブベルト編

【メカニックブログ vol.3】ドライブベルト編

みなさん!
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
ハヤサカサイクル大手町店 サービススタッフの佐藤です!

今回のブログは主にスクーターなどによく使われている「ドライブベルト」についてお話ししていきたいと思います!

「ドライブベルト」とは?

簡単に説明しますと、

「エンジンの動力を後ろタイヤに伝達する部品」

になります

原付では、後ろから見て左側のケースに駆動系(ドライブベルト)が収まっております!

実際の写真がこちら!

このように部品が中に組み込まれています!!
これがドライブベルトになります!

実際に動いているところも見てみましょう(‘ω’)

すごいですね~Σ(´∀`;)
このようにエンジン側の回転動力がドライブベルトを伝ってクラッチを回し、後ろのタイヤを回転させています!

「ドライブベルト」って交換が必要なもの?

答えは“YES”
交換が必要な部品です!

先ほど動画で観たように、「ドライブベルト」は高速回転しています
また、「ドライブベルト」はゴムや繊維を使った素材でできていますので、使っていると段々削れてしまい、最終的には切れてしまうことも…!(~_~;)

実際に切れたドライブベルトがこちら!

このような状態になってしまうと、

・エンジンはかかるけどアクセルを捻っても前に進まない
・エンジンがかからない

という状態に…!!
走行中やお出かけ先でこんなことになったら怖いですよね(;゚Д゚)

こうならないために、定期的な交換が必要なのです(*^^)v

「ドライブベルト」はいつ交換するの?

「ドライブベルト」は使えば使うほど消耗することがわかりましたね!
では、いつ交換するのが良いのか気になりますよね!

だいたいの交換目安距離は、原付一種の場合

10,000km ~ 15,000km

になります!

ただし!使用環境やバイクの使い方によって大きく変わってきます
ベルトが消耗してくるとスピードが出なくなるなど、乗っていると分かる症状もあります
これを防ぐにはやはり定期的に点検に出し、プロに見てもらった上で、そもそも消耗しているのか、どのくらい消耗しているのかを確認していただければと思います

みなさんも事前にベルト切れを防いでいきましょう!

いかがだったでしょうか?
いまお乗りのバイクは何キロ走りましたか?
まずはバイクの走行距離を確認してみてください!
そして点検のご予約を!!!

ハヤサカサイクルでは、バイクの6ヵ月点検・12ヵ月点検を行っておりますので是非、お電話・ご来店お待ちしております!

大手町店

仙台城下で仙台市民をサポート!

  • 住所:仙台市青葉区大手町9-1
  • TEL:022-261-0666
  • FAX:022-261-0663
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 定休日:火曜日・第1・3水曜日