原付の選び方

原付の選び方

本ページの最終更新は2022-08-04です。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。
現在の在庫状況や、記事についてはこちらからお問い合わせください

このページのコンテンツ

普段の通勤や通学、ちょっとした移動などで原付バイクを使用したいと考えている方、いらっしゃいませんか?
この記事を書いている大手町店にご来店いただくお客様の中にも、原付ってどうやって選ぶの?よくわからない…という方が多いです
今回は原付バイクの選び方について書いていきます

原付とは

原動機付自転車
「バイク」と括られるものの中では車体が小さく、重量は100㎏を切るものがほとんどです
そのため、女性のライダーさんも少なくありません

排気量が~50㏄の車両が原付一種、51㏄~125㏄までの車両が原付二種という区分けがあり、原付一種は普通免許(車の免許)があれば運転することができます
原付二種は小型限定普通二輪免許、もしくは普通自動二輪免許か大型自動二輪免許がないと運転ができません
なお、小型限定普通二輪免許のAT限定であれば最短2日、MTでも1週間あれば取得が可能です

原付一種は法定最高速度が30kmとなっており、右折の際は一定の条件下を除いては二段階右折が必要です
その反面、原付二種は法定最高速度が車と同じく60kmで二段階右折は必要ありません
そのため車の免許を取得後に原付一種を所有し、法定速度や二段階右折などの制限が嫌になってしまったり原付一種では物足りなくなってしまい小型免許を取得、原付二種に乗り換えるという方が多くいらっしゃいます

一種と二種

偏に原付と言っても原付一種と二種とがありますが、普通免許(車の免許)で運転することができる手軽さがあるのが原付一種、車と同じ法定速度に同じ右折方法、さらに原付一種と同じ手軽な保険料で人気なのが原付二種です

車体本体価格も原付一種が10万円台半ばから、原付二種も10万円台後半からと大差がありません

原付一種の機能性

原付にもそれぞれ特徴があり、選ぶ際のポイントがいくつかあります

最初にも記載したように車体がコンパクトなものが多く、スズキのレッツはシート高が695mmと原付一種の中ではトップレベルの低さ
そして車体の重量も約70㎏と駐輪場内などでの押し引きが楽なことはもちろん、車体が軽いことで燃費も抜群です

ヤマハのビーノは、アニメのゆるキャン△で主人公の愛車がビーノだったことから注目された車両です
ヘッドライトやウインカーなどの灯火類や車体自体のシルエットが丸く、かわいらしい印象の見た目で人気です
さらに燃費や環境に良いアイドリングストップ機能搭載で信号待ちなどでエンジンが止まります
そして乗車した際の膝のあたりにあるポケット内にはアクセサリーソケットが内蔵されていて、走行時にはスマートフォンの充電等が可能です
引っ越しなどで土地勘がなく、ナビを使用するという方にはとても嬉しい機能です

キムコのGP125iは、原付二種の中でもコンパクトな車体に10インチという小径ホイール採用で足つきは抜群
車体の重量も106㎏と押し引きも楽々です
こちらの車両もスマートフォン等の充電ができるUSB電源標準装備です

このほかにも原付バイクの車種はたくさんあります
こういうのが欲しいや、この車種はありますかなど、ご希望がございましたらお気軽にご相談ください

原付ツーリングも楽しいですよ(^_-)-☆

大手町店

仙台城下で仙台市民をサポート!

  • 住所:仙台市青葉区大手町9-1
  • TEL:022-261-0666
  • FAX:022-261-0663
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 定休日:火曜日・第3水曜日